
*イカスナー15号・20号のピンクボディが少量入荷いたしました。
イカスナー20号 レッド/ホワイト
¥1,485
カラー名 レッド/ホワイト ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し ホワイト部の生地 紫外線発色有り ド定番の赤白にボディをピンクにする事で、 濡れるとホワイト生地部分が薄っすらピンクに変化します。 オールレンジに対応。
イカスナー20号 レッド/グリーン
¥1,485
カラー名 レッド/ホワイト ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し グリーン部の生地 紫外線発色少し有り こちらも赤白に次ぐド定番の赤緑、 全国どこでも釣れると言われる赤緑、 イカスナーの赤緑もテスト段階から安定の釣果を生みました。 オールレンジ・オールシーズンに対応。
イカスナー20号 レッド/イエロー
¥1,485
カラー名 レッド/イエロー ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し イエロー部の生地 紫外線発色無し 一番最後まで悩んだのがこのカラー、 特に黄色の生地で悩みました。 紫外線発色にするか? 紫外線無発色にするか? 悩んだ結果は無発色。 素材本来の明るいカラーだけでイカに挑んでもらいます。 このカラーの相反するカラーは、 限定発売の若狭のレモン こちらは超紫外線発色します。 浅棚で力を発揮するカラーです。 (浅棚5m~20m)
イカスナー20号 シンデレラオレンジ
¥1,485
カラー名 シンデレラオレンジ ボディカラー ピンク(ノングロー) 薄紫部の生地 紫外線発色無し オレンジ部の生地 紫外線発色少し有り 2024年度新色で、 2023年にあったレッド/オレンジの進化版です。 このオレンジの生地はレッド/グリーンと同じぐらいイカに愛されており、 周りがレッド/グリーンで釣れてる時には変化球として、 このシンデレラオレンジを使って欲しいです。 季節と使うレンジ(棚)を選ばない万能選手!! おすすめカラーです。
イカスナー20号 幸翔丸スペシャル
¥1,485
カラー名 幸翔丸スペシャル ボディカラー ピンク(ノングロー) ピンク部の生地 紫外線発色有り ブラック部の生地 紫外線発色少し有り 2023年度イカスナーでもっとも売れたカラーが、 この幸翔丸スペシャル!! 小浜市西津港の船長からのご依頼で出来たカラーです。 当初はヤリイカに!! って事だったのがマイカにも爆爆爆 このカラーひとつで船長は1年釣りまくりました!! 釣れる理由は分かりませんが結果は出ております。 オススメの一品です!! *レンジ・季節関係なく1年通して釣れるカラーです。
イカスナー20号 レッド/ライトグリーン
¥1,485
SOLD OUT
カラー名 レッド/ライトグリーン ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し ライトグリーン部の生地 紫外線発色有り レッド/グリーンの紫外線発色を強くしたのがレッド/ライトグリーン、 色は似てますがレッド/グリーンとは全くの別物と思って下さい。 このカラーが力を発揮するのは浅棚でハマれば滅茶苦茶釣れます!! 2023年度はお世話になりました。 兄弟カラーとして、 夜光ボディのB.マスカットがあります。 こちらも浅棚スペシャルですね。 6月以降釣れるレンジが10m~30mの時に絶対使って欲しいカラーです!!
イカスナー20号 デリシャスピンク
¥1,485
カラー名 デリシャスピンク ボディカラー ピンク(ノングロー) ライトオレンジ部の生地 紫外線発色有り ピンク部の生地 紫外線発色有り 紫外線発色をするライトオレンジ生地とピンク生地、 アピール度は強いです。 オールレンジ・オールシーズン釣れるオススメカラーです。 2023年度2番人気の商品。 釣れなくて困った時に使って下さい!!
イカスナー20号 照れ屋なゆで卵
¥1,485
カラー名 照れ屋なゆで卵(紫外線発色あり) ボディカラー ピンク(ノングロー) イエロー部の生地 紫外線発色有り ホワイト部の生地 紫外線発色有り 生地は黄色と白色の組み合わせですが、 生地が濡れる事で下地(ボディ)のピンク色が浮き上がって来て、 白色の生地がピンク色に変わる照れ屋なゆで卵です。 そしてもう一つの特徴が、 黄色の生地と白色の生地!! 両方の生地が紫外線をうけると発色します。 (ケイムラ効果あり) *このカラーは深場に有効で、 水深50m~100m以上の底で釣れる時などには使って欲しいカラーです。
イカスナー20号 紫陽花(あじさい)
¥1,540
カラー名 紫陽花(あじさい) ボディカラー ブルー夜光 ピンク部の生地 紫外線発色有り 薄紫部の生地 紫外線発色無し 何故か釣れ紫陽花カラー、 テスト初日からエンジン全開でした!! 得意とする棚は浅棚~中層まで (5m~50m) が一番実績有ります。 そんなにアピールも強くないのに釣れるカラー、 釣れ出すとカラー交換の要らないずっと釣れ続くカラーです。 *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。
イカスナー20号 B.マスカット
¥1,540
SOLD OUT
カラー名 B.マスカット ボディカラー 夜光 ブラック部の生地 紫外線発色無し 黄緑部の生地 紫外線発色有り 浅場(新子)スペシャル!! 昨年の新色ですが、 このカラーだけで何杯釣ったかな??? って位釣れました。 得意とする棚は浅棚(5m~30m) 若狭湾では6月以降大活躍です!! *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。
イカスナー20号 ベリーピンク
¥1,540
カラー名 ベリーピンク ボディカラー 夜光 エンジ部の生地 紫外線発色無し ピンク部の生地 紫外線発色有り ピンクが大好きな若狭湾のケンサキイカ、 デリシャスピンクだけでは足らない、 もう一つピンク系が欲しい!! っと思い作ったカラーです。 デリシャスピンクほど生地のアピールは強くないものの、 夜光ボディを採用してます。 デリシャスピンクと使い分けて下さいね。 *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。
イカスナー20号 すもも
¥1,540
カラー名 すもも ボディカラー ブルー夜光 ピンク部の生地 紫外線発色有り エンジ部の生地 紫外線発色無し 昨年の9月頃から、 打倒幸翔丸スペシャルの旗を掲げブルー夜光のボディを纏い、 テストしておりました。 結果は中層の釣り(30m~60m)で良く釣れました。 (9月以降の若狭湾では浅棚でケンサキイカが喰わなかったので浅棚での釣果は未知数です。) 2024年期待のNEWカラー!! 皆さん可愛がって下さい。 *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。
イカスナー20号 若狭の人参
¥1,540
カラー名 若狭の人参 ボディカラー 夜光 ライトグリーン部の生地 紫外線発色有り ライトオレンジ部の生地 紫外線発色有り 各社大人気の人参カラー。 C.Toryの人参カラーはちょっと薄目、 しかし紫外線発色するからアピールは強いです。 そして夜光。 深場をメインで使ってもらえればと思ってます。 若狭の人参、 まだまだ収穫されたばかり、 可愛がってくださいね。 *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。
イカスナー12号 レッド/ホワイト
¥1,375
カラー名 レッド/ホワイト ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し ホワイト部の生地 紫外線発色有り ド定番の赤白にボディをピンクにする事で、 濡れるとホワイト生地部分が薄っすらピンクに変化します。 オールレンジに対応。
イカスナー12号 レッド/グリーン
¥1,375
カラー名 レッド/ホワイト ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し グリーン部の生地 紫外線発色少し有り こちらも赤白に次ぐド定番の赤緑、 全国どこでも釣れると言われる赤緑、 イカスナーの赤緑もテスト段階から安定の釣果を生みました。 オールレンジ・オールシーズンに対応。
イカスナー12号 レッド/イエロー
¥1,375
カラー名 レッド/イエロー ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し イエロー部の生地 紫外線発色無し 一番最後まで悩んだのがこのカラー、 特に黄色の生地で悩みました。 紫外線発色にするか? 紫外線無発色にするか? 悩んだ結果は無発色。 素材本来の明るいカラーだけでイカに挑んでもらいます。 このカラーの相反するカラーは、 限定発売の若狭のレモン こちらは超紫外線発色します。 浅棚で力を発揮するカラーです。 (浅棚5m~20m)
イカスナー12号 シンデレラオレンジ
¥1,375
カラー名 シンデレラオレンジ ボディカラー ピンク(ノングロー) 薄紫部の生地 紫外線発色無し オレンジ部の生地 紫外線発色少し有り 2024年度新色で、 2023年にあったレッド/オレンジの進化版です。 このオレンジの生地はレッド/グリーンと同じぐらいイカに愛されており、 周りがレッド/グリーンで釣れてる時には変化球として、 このシンデレラオレンジを使って欲しいです。 季節と使うレンジ(棚)を選ばない万能選手!! おすすめカラーです。
イカスナー12号 幸翔丸スペシャル
¥1,375
カラー名 幸翔丸スペシャル ボディカラー ピンク(ノングロー) ピンク部の生地 紫外線発色有り ブラック部の生地 紫外線発色少し有り 2023年度イカスナーでもっとも売れたカラーが、 この幸翔丸スペシャル!! 小浜市西津港の船長からのご依頼で出来たカラーです。 当初はヤリイカに!! って事だったのがマイカにも爆爆爆 このカラーひとつで船長は1年釣りまくりました!! 釣れる理由は分かりませんが結果は出ております。 オススメの一品です!! *レンジ・季節関係なく1年通して釣れるカラーです。
イカスナー12号 レッド/ライトグリーン
¥1,375
カラー名 レッド/ライトグリーン ボディカラー ピンク(ノングロー) レッド部の生地 紫外線発色無し ライトグリーン部の生地 紫外線発色有り レッド/グリーンの紫外線発色を強くしたのがレッド/ライトグリーン、 色は似てますがレッド/グリーンとは全くの別物と思って下さい。 このカラーが力を発揮するのは浅棚でハマれば滅茶苦茶釣れます!! 2023年度はお世話になりました。 兄弟カラーとして、 夜光ボディのB.マスカットがあります。 こちらも浅棚スペシャルですね。 6月以降釣れるレンジが10m~30mの時に絶対使って欲しいカラーです!!
イカスナー12号 デリシャスピンク
¥1,375
カラー名 デリシャスピンク ボディカラー ピンク(ノングロー) ライトオレンジ部の生地 紫外線発色有り ピンク部の生地 紫外線発色有り 紫外線発色をするライトオレンジ生地とピンク生地、 アピール度は強いです。 オールレンジ・オールシーズン釣れるオススメカラーです。 2023年度2番人気の商品。 釣れなくて困った時に使って下さい!!
イカスナー12号 照れ屋なゆで卵
¥1,375
カラー名 照れ屋なゆで卵(紫外線発色あり) ボディカラー ピンク(ノングロー) イエロー部の生地 紫外線発色有り ホワイト部の生地 紫外線発色有り 生地は黄色と白色の組み合わせですが、 生地が濡れる事で下地(ボディ)のピンク色が浮き上がって来て、 白色の生地がピンク色に変わる照れ屋なゆで卵です。 そしてもう一つの特徴が、 黄色の生地と白色の生地!! 両方の生地が紫外線をうけると発色します。 (ケイムラ効果あり) *このカラーは深場に有効で、 水深50m~100m以上の底で釣れる時などには使って欲しいカラーです。
イカスナー12号 紫陽花(あじさい)
¥1,430
SOLD OUT
カラー名 紫陽花(あじさい) ボディカラー ブルー夜光 ピンク部の生地 紫外線発色有り 薄紫部の生地 紫外線発色無し 何故か釣れ紫陽花カラー、 テスト初日からエンジン全開でした!! 得意とする棚は浅棚~中層まで (5m~50m) が一番実績有ります。 そんなにアピールも強くないのに釣れるカラー、 釣れ出すとカラー交換の要らないずっと釣れ続くカラーです。 *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。
イカスナー12号 B.マスカット
¥1,430
SOLD OUT
カラー名 B.マスカット ボディカラー 夜光 ブラック部の生地 紫外線発色無し 黄緑部の生地 紫外線発色有り 浅場(新子)スペシャル!! 昨年の新色ですが、 このカラーだけで何杯釣ったかな??? って位釣れました。 得意とする棚は浅棚(5m~30m) 若狭湾では6月以降大活躍です!! *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。
イカスナー12号 ベリーピンク
¥1,430
SOLD OUT
カラー名 ベリーピンク ボディカラー 夜光 エンジ部の生地 紫外線発色無し ピンク部の生地 紫外線発色有り ピンクが大好きな若狭湾のケンサキイカ、 デリシャスピンクだけでは足らない、 もう一つピンク系が欲しい!! っと思い作ったカラーです。 デリシャスピンクほど生地のアピールは強くないものの、 夜光ボディを採用してます。 デリシャスピンクと使い分けて下さいね。 *イカスナーの夜光・ブルー夜光はワザと輝度を抑えてます。 薄っすら光ってるなって感じです。